執筆者 Marucchi | 2月 23, 2015 | Gadget, カメラ, タイムラプス, 映像
インターバル撮影(タイムラプス)用に購入した「Genie」(ジーニー)がようやく自宅に届きましたので、取り急ぎファーストインプレッションについて書いてみたいと思います。 Genieって何?という人は、前回の記事を確認してくださいね。↓ カメラが動くタイムラプス映像が簡単に撮れる『Genie(ジーニー)』がスゴイ | オレンジコア・クリエイターメモ 早速段ボールを開けてみたところです。これだけ見てもしょうがないかもしれませんが、定番の「開封の儀」ってここから始めるのでいいんですよね?(汗) ...
執筆者 Marucchi | 2月 22, 2015 | GH4, カメラ, 映像
この前のエントリでGH4のファンクションボタン(Fnボタン)のカスタマイズについて紹介しましたが、クイックメニュー内のメニューを、動画撮影に最適化するカスタマイズについて紹介してみたいと思います。 まず、クイックメニューですが、デフォルトではFn2ボタンに割り当てられていますが、Fn1に割り当てたほうが、ホワイトバランスやISO設定と近い位置に設置することになり、結果的に撮影時に必要とされる各種セッティングについてはこのエリアで、という感じにできます。 ...
執筆者 Marucchi | 2月 19, 2015 | カメラ
キャノンからフルサイズで5060万画素という超解像性能を持った『EOS 5Ds / 5Ds R』が2015年6月に発売されると発表があり、先日のCP+の展示会でも実機の展示がありました。 キヤノン:EOS 5Ds|概要 とりあえず、どんな製品かは以下の記事と、紹介動画を見ればある程度はわかってもらえると思いますので、簡単にまとめておきますね。 有効5060万画素の超高精細な写真が撮れるキヤノンのフルサイズ一眼レフ「EOS 5Ds」速攻フォトレビュー – GIGAZINE5D … ...
執筆者 Marucchi | 2月 17, 2015 | カメラ
タイトルに「スマホ連携デジタル一眼レフ」と書きましたが、「スマホ連携型のレンズカメラ」とか、「レンズスタイルカメラ」というジャンルが、ここ最近になって「レンズカメラ」というジャンルが確立されつつありますね。 レンズカメラとは、一眼レフのレンズ部分だけが切り出されて、シャッターとかモニターはAndroidやiPhoneといったスマホで行うというカメラです。 最初にでたのは、”レンズスタイルカメラ”と言われる『Sony QXシリーズ』です。 QXシリーズ・スペシャルサイト |...
執筆者 Marucchi | 2月 16, 2015 | GH4, カメラ
今回はGH4のカスタマイズについてのエントリです。 GH4で動画を撮っている時に、素早く機能のON/OFFをしたいと思った時に役に立つのがファンクションボタン(Fnボタン)。 Fnボタンに、自分の好きな機能を割り当てることで、かなり便利になるんです、というのは完全に受け売りで(笑)購入して数ヶ月経ちますが、ファンクションボタンって全くいじってなかったので、以下のブログを参考に、自分用にカスタマイズしたらかなり使いやすくなりました。 Fun with Panasonic GH4 Function Buttons:...
執筆者 Marucchi | 2月 13, 2015 | カメラ, タイムラプス, 映像
最近、デジタル一眼レフでも、iPhoneでもタイムラプス機能が付いて、簡単にタイムラプスが撮れるようになってきましたので、タイムラプス動画が結構増えてきています。 でも、基本的にはカメラを三脚などで固定して撮るのが普通ですので、以下のようにカメラが動かない同じようなタイムラプス動画が多いと思います。 もちろん、車のダッシュボードに乗せたり、自転車に乗ってタイムラプス動画を撮ったりするケースもありますが、どうしても揺れがあったりして、スムーズなタイムラプスにならないことが多いです。 ...