パナソニックのロボット掃除機RULO(ルーロ)のモニターレポート第二弾です!
前回のレポートはこちら。
Panasonic ロボット掃除機「ルーロ」のモニターが当たったのでレポート書きます! | オレンジコア・クリエイターメモ
実は、既に色々試した結果、お出かけ中にルーロ君がちゃんと家の中を掃除をして、ホームポジションにちゃんと戻ってくるようになりました。
でも、それまでに色々と試してみた過程を写真や動画に撮っておいたので、それらを紹介してみたいと思います。
まず、記念すべき第1回目の掃除で、失敗してしまったのがこの動画。。。ラグの端を完全に食ってしまい、ノックアウトですw
いやこれは全然ルーロが悪いんじゃなくて、こういう「カーペットなどのフリンジ(房)は下に折り込んでください」とちゃんとマニュアルに書いてますので、僕が全面的に悪いんです (^^;;
ちなみに、カーペットというか、うちのラグのフリンジはこんな感じです。
早速反省して、以下のように折り込みました!軽く折り込んだだけだと、ルーロがガンガン攻めてきますので、なるべく奥まで折り込むのがコツみたいですね。
ちなみに、カーペットの端を食った状態がこれです。結構痛々しいです。。
で、サイドブラシも結構傷んでしまい、モニター始めたばっかりなのにーとちょっと凹みました。。
でも、その辺はおそらくメーカーさんも折り込み済み(たぶん)で、マニュアルを見ると、あったかいお湯で濡らした布で挟み込むようにすると、ある程度元に戻るとの記述があったので、やってみました。
そうしたら、おお!ほとんど元に戻りました。まあ、サイドブラシは消耗品と書いてあったので、もっと傷んだら変えればいいと思いますが、今度からはこういうわかりやすいミスをしないようにします!
ちなみに、以下のように家具があって折り返しにくい部分がありました。
念のため、ここには子供の絵本でブロックしておきました。
失敗例だけだとアレなので、一応、折り込んだ後、成功したルーロ君のお掃除も早回しバージョンでアップしておきます 🙂
壁はちゃんと認識してストップするのはさすがだなと思いますが、出っ張ってる階段の下の部分には、毎回ぶつかってしまいますね(笑)